ハーブ

【2022最新】フィトセラピー資格とは?日本で取得できるスクール

2022年2月8日

フィトセラピー資格

フィトセラピーって言葉聞いたことありますか?
アロマセラピーやメディカルハーブがコロナの影響もありかなり浸透してきた日本ですが、フィトセラピーというのはまだまだ認知が低いかなと感じます。

いったいフィトセラピーとは何なのかをまずご紹介してから、フィトセラピーの勉強ができるスクールをご紹介していきますね。

目次

フィトセラピー(植物療法)とは?

フィトセラピーとは、フィト「植物」・セラピー「療法」になります。
ですので、植物を取り入れた療法なのですが、アロマテラピーやメディカルハーブと何が違うの?と思いませんか?

私自身もはじめは、どういうくくりで植物療法(フィトセラピー)と呼ばれているのか正直最近まで知りませんでした。

フィトセラピーは、大きく6つのカテゴリーに分けられています。

・アロマテラピー(芳香療法)
・ハーブ(薬草療法)
・エドワード・バッチ博士の花療法(フラワーレメディー)
・森林療法植樹
・園芸療法
・フィトケミカル栄養学に基づく食療法
【参考:日本フィトセラピー協会】

ですので、植物療法【フィトセラピー】はアロマもハーブも含めた幅広い観点からのセラピーだと思っていただけるといいかなと思います。

アロマやハーブを勉強した方であれば比較的重なる部分もあったり、そこに森林療法、園芸療法などが加わってあらゆる方面の植物全体から力をいただくというイメージかなと個人的には感じます。

現在(2022年)日本でフィトセラピーを勉強できる教室はアロマやハーブに比べると少ないですが、コロナの影響もあり自然療法に興味を持つ方が増えているように感じますので、フィトセラピーもこれからますます日本でも取り入れられていくのではないでしょうか。

では、現在の日本で勉強や資格が得られるスクールをご紹介していきます。



日本フィトセラピー協会(ソフィアフィトセラピーカレッジ)

公式ページ:http://www.japhy.or.jp/
ソフィアフィトセラピーカレッジ:https://www.sophia-college.jp/

創立:2006年

代表:植物療法士 池田 明子氏

このスクールで学べる事!

ソフィアフィトセラピーカレッジでは主に1DAY 講座をメインに開催されています。1つの講座で認定資格が得られるものと決まった講座をすべて受講することにより、日本フィトセラピー協会のフィトセラピーアドバイザーやフィトセラピストとの称号を手に入れることができるものの2通りありますので、認定資格などを目指している方は受講する順を考慮すると無駄なくアドバイザーなどの認定を得られます。



フィトセラピーベーシック講座【1DAY講座】

フィトセラピーって何?という初心者の方から気軽に受講できる1日《5時間》で完結する講座。

連続講座は忙しくて無理な方やフィトテラピーを体感してみたい方には足を踏み入れやすいのがこの日本フィトセラピー協会のこの講座です。

座学はもちろん、実習も盛りだくさんついているので、受講していて楽しく感じるはずです。
実習は【ハーブティー】【エアコロン】【チンキ(薬酒)】【アロマトリートメントオイル】【ハーブ手浴・芳香浴・アイマスク】です。

ハーブは5種類【ペパーミント】【ラベンダー】【ローズヒップ】【ジャーマンカモミール】【ローズ】

精油(アロマ)も5種類【ペパーミント】【ラベンダー】【オレンジ】【ローズマリー】【レモン】

本当に初めての方は実習が盛りだくさんなので逆に1日では頭がこんがらがってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、その後の生活では役に立つこと間違いないので気になっている方は個人的には思い切って受講してみると生活に潤いを感じて楽しい時間が増えていきます。

ハーブティーソムリエ認定講座【1DAY講座】

ハーブティー好きな方はもちろん、ハーブティーをこれから取り入れていきたい方にもおすすめの1DAY(5時間)講座です。

ハーブティーの飲み方から自分好みのハーブティーを見つけ、さらにハーブティーの効果まで1日で学べる講座になっています。

実習では自分でブレンドしたオリジナルのハーブティーを2種類作ってお持ち帰りができます。

なかなかブレンドを一人で行おうとするのは正直億劫になりがちなんですよね。
なぜなら、いくつものハーブティーを揃えるのが難しかったりどのハーブをどのようにブレンドしたらいいかなど迷うものです。

この講座で扱うハーブは11種類
【ペパーミント】【ローズヒップ】【ジャーマンカモミール】【ローズ】【ネトル】【エキナセア】【ダンディライオン】【ハイビスカス】【レモンバーベナ】【マローブルー】【マテ】

結構な種類ですよね!自分ですべて揃えるのは大変です。

そしてこういったブレンドを体系的に学べる講座に参加することで自分が好きな味や苦手の味、またこういった時に飲みたいからそういった効能があるハーブブレンドを知ることができるのが参加する醍醐味だと個人的に感じます。

アロマリエ認定講座【1DAY講座】

アロマセラピーの基本や自宅での使用方法などを学べます。自宅でアロマを素早く取り入れてみたい方にはこちらも1日5時間で完了する講座なのでおすすめです。

実習も盛りだくさんで、精油の蒸留体験もできるのがこのアロマリエ認定講座の魅力かなと個人的には思います。

実習は6種類【アロマローション】【アロマミスト】【アロマバスソルト】【アロマトリートメントオイル】【精油の蒸留体験】【アロマほっとたおる体験】

精油は10種類【サンダルウッド】【ベルガモット】【ユーカリ】【イランライン】 【ペパーミント】【オレンジ】【ローズマリー】【ラベンダー】【ゼラニウム】 【ティートリー】を体験できます。

精油は副理事長に就任している林信一郎先生のグリーンフラスコのものを使用しているのも魅力の一つです。
(林先生は2022年現在日本メディカルハーブ協会の理事長に就任されている方でもあります。)

アロマ(精油)は皮膚から体内に吸収されるので信頼のおけるメーカー(ブランド)のものを使うのがアロマセラピーの基本です。

そういった観点からもアロマに限らずハーブもですがその教室がどこのメーカーのものを使用しているかまで調べて受講していくのが本来はおすすめです。
ですので、初心者の方でまだよくわからない場合は、まずはこういった協会で信頼できるスクールで受講するのが安心かもしれませんね。

(もちろん個人教室も品質にこだわっているお教室ばかりですよ!ただ、知識がなく素早く受講したい場合はこういったスクールが素早く受講できるということです。)



フィトセラピーアドバイザー

フィトセラピーアドバイザーとは・・・

上記の3つの講座【フィトテラピーベーシック認定講座】【ハーブティーソムリエ認定講座】【アロマリエ認定講座】の3つの講座をすべて受講し、登録申請などの所定の手続きをすることで【フィトセラピーアドバイザー】として認定されます。

協会への入会などの条件がありますので、詳細は直接日本フィトセラピー協会へお問い合わせください。

入会案内ページ⇒こちら

フィトストレスケア講座(自律神経系)【1DAY講座】

ストレスを受けた時の体の「自律神経系」の反応を勉強する1DAY(5時間)講座になっています。
人間は大きく分けて自律神経系、免疫系、ホルモン系の3つの機能が備わっており、フィトテラピー協会ではその3つの系統1つごとに1DAY講座として構成してくれています。

一般的に数回の講座ですべてを勉強するコースのような講座の作りが多いので資格は必要ないけど、自律神経系が弱いからその部分を自分の為に勉強したい方にはとても受けやすい講座の作りだと思います。

そして、もちろんこの講座では座学はもちろん、実習も6種類と盛りだくさんです!
【ハーブ浸出油】【ロールオンボトルオイルコロン】【自分のためのストレスケアハーブティ】【ココロを癒すフィトエアーコロン】【湿布】【セルフハンドトリートメント】

ハーブは5種類【オレンジフラワー】【セントジョンズワート】【パッションフラワー】【フェンネル】【レモンバーム】

精油は3種類【スイートマージョラム】【ネロリ】【ローマンカモミール】になっています。

ネロリやローマンカモミールは結構高価な精油なのでなかなかはじめはご自身で購入するのにはためらいがちな精油です。

そして高価な精油だからと言って好きな香りとは限らないので好みじゃない精油をわざわざ買ったりしませんから、こういった講座で体験できるのはとてもいい経験になるのではないかと個人的に思います。

フィトヘルスケア講座(免疫系)

こちらは自然治癒力のサポートや免疫システムのサポートについて勉強する免疫系を主に扱う1DAY(5時間)講座です。

免疫力が下がるとちょっとしたことで体調を崩しがちになりますよね。
コロナ禍で外出自粛が強いられた後、個人的にはかなり体力も落ち、そして免疫力も低下したことを覚えています。

落ちるのはあっという間ですが、落ちてしまったものを上げるのって結構大変ですよね。

体調を崩すと尚更外出したくなくなるので悪循環にもなります。ですので、そんな時はまずこういった講座で知識を付けてハーブや精油をうまく取り入れながら無理せずに免疫力などを取り戻していくのが個人的にはとてもいいなと思っています。

こちらの講座でもたくさんの実習があります。

【フィト入浴剤】【免疫力サポートチンキ&フィトマウスウォッシュ】【フィト抗菌バーム】【かんたんチェストラブ】【呼吸器をサポートする蒸気吸入】の5種類。
チェストラブとはバームのことです。

ハーブは5種類【アーティチョーク】【エキナセア】【エルダーフラワー】【タイム】【ルイボス】

精油は3種類【ティートリー】【レモングラス】【グレープフルーツ】

なんか最近すっきりとしないというときに受講してみると気分が軽くなります!



フィトボディケア講座(ホルモン系)

ホルモンに対するフィトセラピーの取り入れ方やむくみや冷え、便秘などの時の取り入れ方などを勉強できる1DAY(5時間)講座です。

コロナの影響で今までにないストレスがかかりましたよね。そうなると特に女性の方だとホルモンバランスの乱れが出てきてしまう方もいらっしゃるかと思います。

そういった時は、まずこのフットボディケア講座を受講してハーブやアロマに触れてみる。それだけでも心が安らいでくるかと思います。

ホルモンバランスって本当にちょっとしたことでリズムが狂いがちで気分の浮き沈みにもつながってきますよね。

心地よく毎日を送るためにはまず自分自身を癒してあげることが最優先だと思います。

もちろんこの講座も実習がたくさんついています!
普段アロマやハーブに触れることがない方だとアロマやハーブに触れているだけで気分が変わってくるのを体感できるのはないかなと個人的には思います。

6種類の実習【ホルモンケアハーブティー】【ボディーローション】【浸出油】【かんたんクリーム】【ハーブゴマージュ】【フットバス】

ハーブ6種類【カレンデュラ】【ローズマリー】 【チェストベリー】【スギナ】【セージ】【ラズベリーリーフ】

精油3種類【ジュニパー】【サイプレス】【クラリセージ】

病院に行ってもどこも悪くないだけどすっきりしない・・・というときはこういった自然療法を取り入れていくことで何か生活に変化が表れて気分が晴れたりすることもありますよね。

ただし、自己判断は危険なので体調が悪いときは必ず病院に行くことが大切になります。

フィトビューティーケア講座

自然の材料を使用したケア用品に興味があり、市販品よりも自分で素材を知り作って使いたい方向けの1DAY(5時間)講座。

使っている材料がわかるので安心もできますし、その時の肌の調子などに合わせて使う材料(ハーブやアロマ)をカスタマイズできるのが魅力の一つかなと思います。

7種類の実習【スキンローション】【クレイパック】【モイストクリーム】【リップクリーム】【フェイストリートメント】【シャンプー】【ヘアトニック】

ハーブ【リンデン】【ローズヒップ】【ラベンダー】【ヒース】【マルベリー】の5種類

精油【フランキンセンス】【ゼラニウム】の美容といえばこの精油!という代表的な種類を体験できるようになっていますね。

市販の化粧品よりは日持ちはしないものが多いですが、自然素材の化粧品は購入すると結構高価なものが多いので使い切れる量を定期的に作るのが手間にならない方にはとても手作り化粧品はおすすめです。

フィトセラピスト

フィトセラピストとは

フィトセラピーベーシック講座、ハーブティソムリエ認定講座、アロマリエ認定講座、フィトヘルスケア講座、フィトストレス講座、フィトボディケア講座、フィトビューティーケア講座すべて終了後に、【認定試験】を受験し合格すると認定されます。

合格後に協会への申請手続きが必要となっていますので、直接お問い合わせください。

入会案内ページ⇒こちら



日本フィトセラピー協会その他の講座

日本フィトセラピー協会では資格認定の講座ではありませんが、他にもいくつもの講座が開かれています。

薬膳ハーブ酒ソムリエ認定~ティンクチャーアドバイザー~

いわゆるハーブチンキと言われているものです。
チンキとは、ウォッカにハーブを付けてハーブの成分を効率よく取り出せるものです。

チンキには2種類あり、こちらの講座で学ぶ引用可能なアルコールで作るものと、飲用不可で外用のみで使用できるエタノールで取り出す方法があります。

ですのでこちらは薬膳ハーブ酒ソムリエなのでウォッカなどの飲用も可能なアルコールで抽出するものを指しています。(もちろん外用・コスメにも用いることが可能です)

ハーブには油に溶ける成分と水に溶ける成分がありアルコールですと療法の成分が取り出せるのでとても効率よくハーブの成分を取り入れられます。

こちらの講座では作り方から飲み方、コスメへの取り入れ方などを幅広く学べます。

ハーブ16種類を扱い、さらに5種類のハーブ酒を実習で作ることができます。

お酒好きな方はもちろん、コスメなどにも効率よく取り入れられるのでお酒が飲めなくてもクラフトづくりの幅が広がる講座!

森林ソムリエJr講座、樹木講座

上記のほかに、森林ソムリエJr講座、樹木講座が用意されています。

現代人はなかなか森林の中へ日々行くという生活とはかけ離れていますよね。ですが、森林浴をすると樹木から揮発されているフィトンチッドという成分を浴びるので精神の安定につながったりと体にいい効果があるんです。詳しく知りたい方は(外部サイトに飛びます)⇒こちら

そういった森林の癒し効果などの座学学べるのが森林ソムリエJr講座。

そして樹木講座では座学+実際に公園などに足を運ぶ時間が加わった講座になっています。

なかなか一人ではそういった場所に行く機会がない方にはとてもいい講座です。



ルボア フィトテラピースクール

公式ページ:http://www.japhy.or.jp/

代表:植物療法士 森田 敦子氏

このスクールで学べる事!

代表の森田氏が渡仏して実際に本場フィトテラピーを学び、そして現在フランスフィトテラピー普及医学協会の日本唯一の認定校が「ルボア」となっているとのことです。

「ルボア」では植物療法についていくつかのコースが用意されています。当初は進級性の4段階のコースで開講されてましたが、どんどんコースが増えております。

1DAYコースなども開講されておりますが、メインは様々なコースでの受講となっています。

進級性となるコースはフィトテラピーの基礎から始まりメディカルコースまでつながる4段階に分かれているコースとなります。

また、産前産後に特化したコース、介護に特化したコースなどもありますが、こちらはそれぞれ独立したコースとなるため誰でも受講可能となっております。

*2022年現在はどのコースも人気の為募集するとすぐに満席となっております。

 

【ルボア進級制コース】

フィトテラピー プルミエコース(初級)

受講資格:すべての方

受講時間:全8コマ《1コマ×2時間》

【このコースの特徴】自分自身のケア・女性の為のフィトテラピーカリキュラムが組み込まれている フィトテラピーの基礎コース

【このコースを受講するとできるようになること】体質にあったセルフケア

終了後の資格:ルボア認定 フィトライフ コーディネーター

カリキュラム

・「フィトテラピー」を理解する <はじまりと成り立ち、活用法>
・フランスにおけるフィトテラピー <日常に根づき、学問として体系化>
・日本におけるフィトテラピー <民間療法と漢方の考え方>
・心身のバランスを保つ仕組み <ホメオスタシス>
・女性のためのフィトテラピー1 <女性ホルモン>
・女性のためのフィトテラピー2 <肌>
・セルフメディケーション
・実践レポート&マイ薬箱の発表

ルボアHPより

 

フィトテラピー プログレコース(中級Ⅰ)

受講資格:プルミエコース(初級)修了者

受講時間:全14コマ《1コマ×2時間》

【このコースの特徴】いろいろな症状への薬草の使い方・栄養学や生理解剖学も深く学べる

【このコースを受講するとできるようになること】大切な人(家族など)のケア、ワークショップを開催したい方

終了後の資格:ルボア認定 フィトアドバイザー

カリキュラム

・フィトテラピー理論1 <ストレス>
・フィトテラピー理論2 <ストレス>
・フィトテラピー理論3 <不眠>
・フィトテラピー理論4 <痛み>
・フィトテラピー理論5 <消化器系・呼吸器系・循環器系>
・フィトテラピー理論6 <内分泌・皮膚>
・フィトテラピー理論<さまざまな剤型>
・フィトテラピー応用<フィトテラピー実践>
・生理解剖学1
・生理解剖学2
・栄養学1
・栄養学2
・修了テスト1 <プレゼンテーション>
・修了テスト2 <プレゼンテーション>

ルボアHPより



フィトテラピー プログレコース(中級Ⅱ)

Coming Soon!

フィトテラピー メディカルコース(上級)

Coming Soon!

単発コース

フィトテラピー 和の薬用植物コース

Coming Soon!

フィトテラピー 産前産後ケアコース

Coming Soon!

フィトテラピー 介護ケアコース

Coming Soon!

フィトテラピー 老年期と介護ケアコース

Coming Soon!

フィトテラピー 性科学~入門~コース

Coming Soon!



アロマ&ハーブの資格について

アロマ資格 比較
2021最新・アロマセラピー資格/種類比較!メディカルか癒しか?

アロマテラピーって香りを楽しんだりはしていたけど、コロナの影響もありもっとアロマのことが知りたくなったり必要になったりしている方は増えているのではないでしょうか。 身体や心のバランスが乱れてしまって、 ...

続きを見る

修理

よんでほしい記事

-ハーブ
-, , , ,

© 2024 Healing Timeless~Wind era~