大人気のマルセイユ石鹸ダイソー!
このページは、ダイソーマルセイユの使い方についてです!
この石けんの使い方って普通に使用すればいいの?
全身に使ってもいいの!?
どんなふうに使うのがいいのか。
使用する部位により
何か気を付ける点はある?
そんな疑問を解決していきたいと思います!
目次
ダイソーマルセイユ石鹸の使い方《手洗い編》
さて、マルセイユ石鹸ダイソーは
4種類タイプがありましたよね。
・オリーブ
・ハニー
・ローズ
・ジャスミン
どのタイプも手洗い用石けんとしての使い方は
泡立てネットで泡立てて使う方が泡立ちます。
①泡立てネットを水で良く濡らします。
②石けんをネットでこすります。
③泡を手に付けて洗い、最後に水ですすぎます。
個人的には・・・泡立てネットは手を洗う際に一緒に洗うと便利です。
④最後に石けんを流水でさっと流し、水切りのできるトレーにのせて乾かします。
④をやるのとやらないのでは石けんの持ちがだいぶ変わりますよ!
ダイソーのマルセイユ石鹸は
しっかりと固めの固形石鹸ですので
手洗い用に使用しても長持ちします。
さらに、私は石けんをネットの中には入れず、
石けん置きに、石鹸と泡立てネットを別々に置いてます。
この方が石けんもしっかり乾きますし
石けんが大きいうちは長持ちども増します。
もちろん直接手で泡立ててもOKですが、
泡立てネット使用した時よりは溶け崩れは早くなります。
手作りの石鹸ですと使用オイルによって
溶け崩れやすいレシピも物は手洗い用に
あまり向かないものもあったりするんです。
基本の手作りマルセイユ石けんの作り方はこちら↓ さて、前回までで手作り石鹸の材料や道具についてや購入場所、そして苛性ソーダの購入場所や購入方法、苛性ソーダの取り扱い方、苛性ソーダ(アルカリ)の計算方法などを見ていきました! まずは、オプション類(ハ ... 続きを見る
【簡単!】オリーブオイル使用!手作り石鹸作り方(苛性ソーダ使用)
マルセイユ石鹸の使い方【ダイソー】《フェイス(顔)編》
マルセイユ石鹸ダイソーは
石けんなので顔用に使っても問題ありません。
石けんを顔用として使う場合は
泡立てネットなどが必須です!!
*なくても手で泡を当ててもいいのですが
フワフワモコモコの泡で洗うのがお勧めですよ!
①まず顔全体をお湯でさっと流します。
②次に泡立てネットをお湯でぬらし、
石鹸は濡らさない状態で
フワフワモコモコの泡を作っていきます。
②フワフワモコモコの泡を手の平にとり
泡で優しく顔を包み込んでいきます。
③最後にお湯で優しく泡をキレイに流します。
流しの内容に生え際などをキレイに流してくださいね!
メイクをしている場合は
2回程度石けんで洗い流すと落ちます。
ただし、固形石鹸は洗浄力が強いので
出来れば1度の使用にした方が個人的には
肌の調子がよく感じましたが個人差があります。
メイクをしている場合は
先にメイクオフしてから使用するのが
個人的にはおススメとなります!
そして、ダイソーのマルセイユ石鹸は
種類により添加物が入っている種類の石鹸もあります。
お肌が弱い方は成分を確認し、
顔に使用する前に手や体から使用して
問題ないか確認をしてからご利用ください。
オリーブと記載のある石けんが
ほぼ無添加に近いタイプになりますので
お肌の弱いかたはオリーブから試すのがいいかと思います。
成分の記事は後日UPいたしますのでお待ちください!
ダイソーマルセイユ石鹸の使い方《ボディー(体)編》
もちろんダイソーのマルセイユ石鹸
体洗い用にも使用できますよ!
身体を洗う際も手洗い編同様で
泡立てネットを使用していきます。
ただ、体の洗い方って人それぞれですよね。
例えば、体洗い用のメッシュのタオルで洗ったり
体洗い用の柄付きのブラシで洗う方や
石けんの泡を手に取って手で優しく洗う方。
様々だと思います。
①メッシュタオルややわらかいタオルなどで洗う方は・・・
石けんを濡らすのではなく
タオルを濡らして石けんをこすり泡立たせていくという事です。
やわらかいタオルで泡立たないなぁー・・・
と感じる場合は、泡立てネットで泡をたくさん作り
その泡をタオルにとって使用する方法もあります。
②ブラシで洗う方は・・・
こちらも同様で、石鹸を濡らさずにブラシを濡らして
ブラシで直接石けんをこすって泡立たせて使用します。
おそらくブラシなら大体は泡は立ってくれるはずです!
③手で身体を洗う方は・・
こちらも石けんは濡らさずに泡立てネットを水で濡らし、
石けんをこすってモコモコの泡を作っていきます。
モコモコの泡を手に取って体を洗っていきます!
共通することは・・・
石けんは濡らさずに、タオルやネットを水にぬらして
こすってモコモコの泡を立てるという事です!
石けん自体を濡らすとヘリも早くなります!!
マルセイユ石鹸ダイソーの使い方《髪・ヘアー(頭)編》
さぁ、マルセイユ石鹸ダイソーで全身を洗いたい!
という方もいるかと思います。
顔、体、手洗いに使用するのはまぁだいたい
使い方も予想通りだったかと思いますが・・・
頭もマルセイユ石鹸で洗って見たいという場合の使いかをまとめます。
最後にポイントがありますので、お見逃しなく!!
石けんシャンプーやり方
①頭をお湯でまんべんなく濡らします。
②石けんはここでも濡らさずに、
お湯でまんべんなく濡らした頭に直接こすりつけていきます!
髪の毛にこすりつけるというよりは、地肌にこすりつけるイメージです。
ぐるぐると円を描く感じで地肌全体にこすりつけていきます!
③全体にこすりつけたら、シャンプーで洗う時のように
頭全体を指で洗って泡を毛先まで広げていきます!
はじめて石けんで洗う方は・・・
物凄く泡立ちが悪い方もいらっしゃるかと思います。
その場合は一度お湯で流して①からやり直します。
2度目は比較的泡が立つはずです!!経験上!!
④満足するまで洗ったら流し残しがないように
キレイに頭皮まで水が行き渡るようにキレイに流します。
はい!ここで初めての場合恐ろしくいやーな感覚に襲われます!
なんと、髪の毛がギシギシとキシむのです!!
合成シャンプーを長い間使用していた人ほどキシむはずです。
石けんシャンプーやジョンマスターなどを使用していた人は
底までではないかと思いますが、ちょっとはきしむかな?
この感覚に襲われて石けんで頭を洗う事を断念する方が多いのですが、
この後に中和させ、1週間2週間と使用していくうちに徐々に改善していきます!
石けんシャンプー後のリンス・クエン酸!!必ずやらないと後悔する!
さて、石鹸シャンプー後には必ずクエン酸などで
「中和」させないとガサガサゴワゴワのままです。
石けんシャンプー後の中和のやり方は色々ありますが、
一番簡単な方法をお伝えしますね。
ポイント
シャンプー後に桶に水を張り、
化粧品グレードのクエン酸を
大さじ1~2杯程度いれてかき混ぜます。
桶に髪の毛の先の入る所まで入れて手で軽くかき混ぜます。
そうすると、きしんだ感じが和らぎます。
桶に入っているクエン酸入りのお湯を最後に
頭にザバーと全体にかけてしまいます。
(この時目は閉じてください。クエン酸染みます!)
これで中和完了ですが、
あまりクエン酸が少ないときしんだ感じが
かなり残ってしまいますのでその場合
もう一度クエン酸湯を作って繰り返します。
ただし、石鹸シャンプーに変えた直後、
1週間から3週間程度はきしむ感じが強かったり
乾かした後まとまりが悪く感じますが、
そこを抜けるとまとまりが良くなります。
その後に市販のシャンプーを使うと
全くまとまらなくなったりもします。
もし、クエン酸が手に入らない方は
お酢やホワイトビネガーなどでもOKです。
どちらかといえばホワイトビネガー(カルディーで売ってます)
の方が、匂いが優しいのでおススメになります。
アロマをお持ちの方は、
お湯にクエン酸やホワイトビネガーを桶に入れた後
1滴~2滴程度垂らすと癒し効果絶大です!
まとめますと、
中和することは忘れずにです!!
マルセイユ石鹸ダイソーの使い方《使用後の保管方法》
お風呂場での使用後の保管方法
さて、お風呂場での使用後石けんってどうされてますか?
そのままお風呂場の中に置いている方多いのではないでしょうか!
でも実はそれ・・・
あまりお勧めしないんです!
石けんは乾燥を好むので
使用後は出来る限り湿気の少ない場所に
移動させてあげるほうが長持ちします。
ダイソーのマルセイユ石鹸はそれでも
比較的お風呂場の中に置いておいても
手作り石けんに比べると溶け崩れも少なかったです。
長持ちさせたい方は使用後は
お風呂場から出して
風通しのいい場所に置いてあげてくださいね!
マルセイユ石鹸ダイソーのこの他の記事
-
-
本物⁉マルセイユ石鹸ダイソー売ってない?!~まとめ~
今大人気のダイソーで売られているマルセイユ石鹸って 偽物という言葉があちらこちらで浮上しています。 いったい、どこから偽物!! なんて失礼なうわさが流れてしまったのでしょうか。 あまりの安さから一瞬そ ...
続きを見る
この他の100均関連の記事
-
-
100均・サニタリー袋【セリア】かわいい柄付きが沢山!!
《サニタリー袋(使い捨て)でかわいいタイプが100均で買える!》 なんと、100均【セリア】からおしゃれでかわいいサニタリー袋が発売されています! ごみを捨てるのにもお金のかかる時代。どうせ捨ててしま ...
続きを見る
-
-
猫のスポンジ100均《セリア》編~可愛いくて飾って置きたい⁉~
さて、今回はセリアで売られている食器洗いスポンジたちの中にとっても可愛いスポンジがあり、目を引きました! 猫の形とイルカの形をしたスポンジです!他のスポンジたちが長方形の物が多い中でひときわ目立ってま ...
続きを見る
-
-
ご飯冷凍タッパー《セリア》とにかく洗いやすい!【100均】
《100均セリアのご飯保存容器(タッパー)【楽ちんパック】が洗いやすい!》 100均セリアやダイソーで話題を呼んでいる【楽ちんパック】とにかく洗いやすいシリーズ! 以前からものすごく気になっていたので ...
続きを見る
ダイソー マルセイユ石鹸 髪などへの使い方・ネット使用がおススメ?:終わりに
さて、今回はマルセイユ石鹸の使い方に
焦点を当てて記事を作成してみました。
マルセイユと付いていても
普通の石鹸と同じです。
石けんの製法にはいくつかあり
あまり顔や頭を洗うのには向かないのも
正直ありますが、まぁ、自分で使用してみて
お肌に問題がなければ全身に使用しても問題ないです。
が、出来るならば
お肌に直接使用する石けんは
手作りに通った製法の固形石鹸がお勧めです。
手作り石鹸などの製法を知りたい方はこちらの記事を!👇 今でこそ手作り石けんブームでいろいろなタイプの石けんが知られるようになりましたが、 十数年前までは石けんっていうと大手企業が製造しているドラッグストアなどで良く見かける 一度は手にしたことがある大手企 ... 続きを見る
手作り石けんの種類(コールドプロセス・ホットプロセス製法等)
今回も最後までご覧くださいましてありがとうございました!