エルダーフラワーのハブティーについて
可愛らし白い花をもつ見た目とは裏腹に昔からインフルエンザの特効薬とまで言われるエルダーフラワーは、冬場になると重宝するハーブティーの一つです。
初めてハーブティーを口にする方にも癖がなくおススメのハーブティーです。
目次
エルダーフラワーハーブティー
初夏にクリーム色の小さな可愛らしい花を沢山咲かせます。高さは10mほどの落葉低木です。
お花はあま~いマスカットのような香りを放つので、デザートやお料理の香りづけに用いられることも多くあります。
近年ではイギリス王室のメーガン妃とヘンリー王子の披露宴のケーキにエルダーフラワーが使われていたと話題にもなっていましたよね。
そして、ヘンリー王子の披露宴のケーキのスポンジにも使われたエルダーフラワーのハーブコーデュアル。
ハーブコーデュアルとしてはヨーロッパでは日常的に用いられることが多くあります。
*ハーブコーデュアルとは・・・・ハーブをシロップと一緒に煮詰めて出来上がる濃縮ハーブシロップ。
出来上がったシロップは、炭酸水やお水、お湯などで割って飲みます!
ヒポクラテスの時代から使われていたハーブで書物にも記載があるエルダーフラワー。
またケルト神話にも登場するハーブで、人間界と魔界をつなぐ扉、黒い魔女の木として魔よけの効果があるといわれていたようです。
(ケルト神話に詳しくないので、気になる方は調べてみてくださいね)
現代ではハリーポターの最強の杖の材料がエルダーフラワーの木だったといわれていますよね。
エルダーフラワーはヨーロッパとアメリカ先住民の伝統医学です。
特に欧米においては「インフルエンザの特効薬」「田舎の薬棚」といわるほど注目されていたハーブです。
ハーブ名 | エルダーフラワー | Elderflower |
学名 | Sambucus nigra | (サンブクス・ニグラ) |
和名 | セイヨウニワトコ | |
科・属名 | レイプクソウ科(スイカズラ科) ニワトコ属 |
|
使用部位 | 花部 |
エルダーフラワーの成分
インフルエンザの特効薬とまで言われるエルダーフラワー。
いったい、どんな成分が含まれているのか気になりますよね。
エルダーフラワーの成分は・・・
フラボノイド配糖体(ルチン・クエルシトリン)、フェノール酸(クロロゲン酸)
粘液質(多糖類)、・ミネラル(主にカルシム)、青酸配糖体(サンブニグリン)
精油など
そしてエルダーフラワーが豊富に持っている成分は【フラボノイド】
フラボノイドを多く含むハーブので代表格でもあります!
エルダーフラワーの効果効能(作用)
エルダーフラワーは上記でも記載しているように、「インフルエンザの特効薬」とまで言われるハーブティーですが、
その他にもさまざまな効能が謳われています。
発汗作用、利尿作用、抗アレルギー作用・抗カタル作用があります。
発汗作用があるという事は、体内の循環が良くなり、さらに併せ持つ利尿作用で老廃物を出してくれます。
抗アレルギー作用があることで、鼻水やつまり、くしゃみなどの花粉症のカタル症状にも有効とされています。
エキナセア同様、チンキ材を作っておくとインフルエンザ予防や、花粉症予防に役立ちますよ。
《エキナセア茶の効能や効果・副作用》利用部位や有効成分について
エルダーフラワー 効果的な飲み方
エルダーフラワー 4g
熱湯 150ml
抽出時間 5分
1日数回、出来る限り熱い状態で飲む
エルダーフラワー 禁忌
とくにありません。
また、お子様でも安心して飲むことができるハーブティーです。
ただし、お子様の場合は大人の倍以上の薄さにして飲ませてください。
また、妊娠中・授乳中の方は医師にご確認の上ご使用ください。
ただし、厚生労働省のページより以下の記述がありますのでご参考ください。
エルダ―フラワーには、利尿効果があると考えられるため、排尿を促す薬と一緒に摂取する場合は注意が必要です。
※厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』より(ただし、アメリカの医療制度のものとなり日本では当てはまらないこともある)
エルダーフラワーの味
ドライのハーブティーはほんのり優しい甘い香りを放ち、味もくせがなく飲みやすいハーブティーの一つです。
癖がないので比較的他のハーブと合わせやすいハーブです。
免疫力UPのエキナセアと合わせることで、風邪予防強化も期待できます。
それに、ビタミンCの多いローズヒップ、ハイビスカスを少量入れるとビタミンも摂取できるのでおススメです。
また、ペパーミントやレモングラスなどの柑橘系を合わせてもとても飲みやすくなりますよ!
甘い味のエルダーフラワーを求める場合は、コーデュアルを作るかエルダーフラワーのコーデュアルは市販されていますのでそちらをお買い求めいただくのもいいと思います。
甘くてとても飲みやすいので、お子様にはこちらの方がいいかもしれません。
エルダーフラワーコーデュアル
エルダーフラワーのコーデュアルはカルディーやIKEA,生活の木などでも気軽に購入できます。
よく、生活の木に買い物に行くと店員の方が紙コップに入れて試飲として出してくれたりも以前はしていました。
(現在はコロナの影響で店舗に私自身行けていないので、出しているのかがわかりません)
あまくて本当にのみやすいので、ぐいぐいと飲めてしまいます。
お砂糖が入っているので普通のハーブティーに比べるとカロリーが気になる方もいるかと思います。
まぁ、ほどほどにコーデュアル(シロップ)の場合は取り入れるのがいいかと思います。
お子様の場合もお砂糖が気になる方もいるかと思いますが、ジュースを飲むよりはコーデュアルの方がいいかなと個人的には思います。
|
|
|
ハーブについてのこの他の記事
-
-
【2021年】ハーブ検定とメディカルハーブ検定(資格)の違いを比較!
《ハーブ検定はどれが良い!?ハーブ検定(資格)の種類について》 日本でもハーブが手軽に使われる時代になっています。 2020年はコロナという目に見えない ウィルスが世界を襲っています。 目に見えないウ ...
続きを見る
-
-
《シャタバリブレンドティー通販》通販サイトやお店のおススメ5選!
さて、今回はアーユルヴェーダハーブの一つでもあるシャタバリのブレンドティーについてみていきたいと思います。 コロナ疲れにも有効のハーブだと思いますので、心身ともに疲れ果てている方は是非シャタバリ配合の ...
続きを見る
-
-
ハーブティーカップはガラス製の茶こし付きカップ・ポットがおススメ!
ハーブティーカップって色々ありますよね。ティーバックのハーブティーを飲む場合はあまり必要ないかもしれませんが、リーフのハーブティーを飲む場合いちいち急須に入れるのって面倒ですし、少量だと茶葉がつからな ...
続きを見る
ハーブについてのまとめ記事
-
-
【メディカルハーブ種類一覧】~西洋ハーブのまとめ 何種類ある?~
《ハーブティーの種類一覧のまとめ》 こちらのページはハーブティーの 種類一覧のまとめページとなります。 インデックス代わりにご利用いただければ幸いです。
続きを見る
-
-
【pmsハーブティー】は生活の木・成城石井やエンハーブで購入!?
女性にとって人生の半分以上 お付き合いのある生理。 そして人によっては 生理のたびに pmsによって苦しんで・・・ 貴重な時間を痛みや不快感などで 奪われてしまう方も少なくはないと思います。 そんな時 ...
続きを見る
エルダーフラワーハーブティーの効能(インフルエンザ特効薬)や使い方:おわりに
さて、コロナ禍の今、風邪やインフルエンザにかからないようにするのも大切なことです。
コロナが終息した後ももちろん、風邪やインフルエンザになんてかかりたくないですよね。
そんな時には、このエルダーフラワーが大活躍です!
ハーブ好きな方はエキナセアとエルダーフラワーは冬場になる前に常備するかた、チンキを作る方が増えると個人的には感じてます。
万が一風邪をひいてしまった場合にも、引き初めにハーブを取り入れることで長引かなくなったりもします。
(もちろん、個人差がありますし全く意味がない!という方もいます。)
普段から他のハーブティーを飲んでいる方は、もしかしたら身体がハーブを感じやすいのでハーブの力をすぐに取り入れやすいかなと個人的には思います。(ただの個人の見解です!!)
私自身ハーブを愛用し始めて10年くらいたちます。
初めはハーブティーを毎日飲んでも何の変化もなく過ごしましたが、半年も続けていると元気になり、一時飲むのをやめても(半年とかぱったりやめたりとかです)その後、なんとなく初めてハーブを取り入れたときよりも体が感じやすいように思いました。
後は、単なるプラセボ効果かもしれません。
ハーブ=体にいい!と思い込んでいるのも関係しているかもしれません。
なんにせよ、効果がないと思って取り入れるのって勿体ないですしね!
自然の恵みを頂くからには感謝と共にそのハーブの力をふんだんに取り込めるように自分で思うのも大切ではないでしょうか♪
最後までご覧くださいましてありがとうございました!