手作り石けん教室の種類

手作り石鹸教室・資格が取れるのは生活の木や個人サロンの認定資格

2020年7月28日

手作り石けん教室 資格取得できる教室一覧

手作り石鹸教室の資格が取れて尚且つ取得後にその講座を開講できるお教室をご紹介いたします。

大きく分けると資格取得制度は3つあります。

法人などの団体の資格・個人事業主の先生のディプロマ・通信講座での資格取得です。

通信講座の資格はその後との講座を開けるというものではないようなので今回は除外いたします。

以前少し触れたことがありますが、(まだの方はこちら↓)
手作り石鹸教室開講にはインストラクター資格はいらない!

改めてこちらの記事にてまとめてご紹介していきますので、ご参考になれば幸いです。




手作り石鹸教室資格【生活の木】

アロマショップの生活の木の認定手作り石鹸コースになり、基礎科・応用科を受講した後に講師養成講座を受講すると生活の木認定のインストラクターとして認定を受けられ、ご自宅などで手作り石鹸の基礎科のみを開講できるようになる資格です。

ハンドメイドギルド認定コース手作り石けん(基礎科)

各地の生活の木ハーバルライフカレッジでの募集と生活の木から認定を受けた個人の先生のところで受講が出来るのがこちらの手作り石鹸基礎科です。

全6回の講座になりますが、開講日数は6回に分かれている教室と2講座分を1日に行って3回で終了する日程が組まれていたり、個人の先生では受講者の都合に合わせてさらに短期で全講座を行ってくれるお教室もあります。

基本のマルセイユ石鹸作りから最終回には自分でレシピを組み立てた石けん作りまでを行うコースです。

基礎科は基本的にオリーブオイルを使用した石鹸づくりになり、手作り石鹸作りの基本から1人で作れるようになるような講座内容です。

金額は生活の木での受講はどこのお教室でも同じですが、個人の先生のお教室ですと金額が変わることもあるのでご受講の際にはご確認ください。

ハンドメイドギルド認定コース手作り石けん(応用科)

こちらは生活の木の手作り石鹸(基礎科)を終了した方のみがご受講可能となるコースです。

基礎科と違い、生活の木の各地のハーバルライフカレッジのみでのご受講になります。

こちらも基礎科同様全6回の講座内容になります。お教室によりこちらも6日間に分け、1か月に1回の半年間の講座か2講座をまとめて受けてる3か月間で3回の講座か違ってきます。

 

こちらの応用化を受講すると作れるようになる石けんの幅が広がる!・オリーブオイル以外のオイルを使用した石鹸作りが出来る。
・ハーブを漬け込んだ石けん作りが覚えられる。
・水分を野菜や果物に置き換えた場合の作り方を覚えられる。
・液体石けん(の素)が作れるようになる!

 

ハンドメイドギルド認定ハンドメイドソープ講師養成講座

手作り石鹸基礎科・応用科をご受講した後にこちらのハンドメイドソープ講師養成講座を受講することにより生活の木認定インストラクターとなれ、基礎科のみを開講できるようになります。

ただし、こちらは生活の木本校の表参道のみでしか現在のところ受講はできないため、遠方の方も表参道校での受講が必須となります。

こちらの講座は梅原 亜也子先生が中心の講座となり、こちらの講座を受けることで指導のポイントや道具の使い方なども詳しくわかるようになります。

これから石けん教室を開きたいと思う方は生活の木のコースを開講しなくても受けておくといろいろと役に立つ内容になっています。


手作り石鹸教室資格:個人サロン

studio Mauna Lani(マウナラニ)認定資格【東京】

三嶋 幸子先生考案、Studio Mauna Lani(マウナラニ )認定コース

現在、考案者の三嶋先生のお教室では満席が続いていることもあり、認定インストラクターの方でのお教室での受講がいち早く三嶋先生考案のレシピとデザインを受講できます。

東京・神奈川にインストラクターが多くいらっしゃるようですが、三嶋先生のブログから現在活動中の認定インストラクターのご紹介があります。
https://maunalanisoapfactory.blog.ss-blog.jp/2019-05-10

・ML認定基礎コース(全4回)

基本はデザインのないシンプルな石鹸をつくる基礎コース。

認定インストラクターのお教室でもご受講可能!

基本のせっけん作りから水分量・オイルの特性・香りの特性などを学べるコースです。

三島先生の石鹸はデザインが優しくキレイなものが多いのでいち早くデザインを習いたくなります。

ですが、まずはこちらの基礎コースで石けん作りのポイントをしっかり押さえないとキレイなデザインが出来上がりません!

こちらの基礎コースの内容がとても大切なものになるかとおもいますので、しっかりと学ぶことでデザインコースの石鹸がより一層引き立ってきます。

・ML認定シンプルデザインコース(全4回)

基礎コース終了後にご受講可能なシンプルデザインコース!

認定インストラクターのお教室でもご受講可能!

一見難しそうに見えるデザインですが、初心者の方でも簡単にキレイにできるのがこちらの三島先生考案のシンプルデザインコース。

チョイスする色を変えるだけでかなり雰囲気が変わってはいるものの、かなりしっかりとデザインの方法を教えてくれるレッスンとのことでご受講者の方のデザインの仕上がりがみな同じとなっています。

線の流し方、デザインの入り方が完ぺきといっていいくらい同じといったら伝わるでしょうか?結構、そこを同じに仕上げるのって難しいんです。

こちらを受講すると
・ドロップスワール
・マントラスワール
・リニアスワール
・三嶋スワールといわれる名無しのスワール!

が出来るようになります!

プロフェッショナルインストラクター認定試験

基礎コースとシンプルデザインコース終了の方が受けられるインストラクター認定試験。

毎年3月9月に試験予定があります。基本的には考案の三嶋先生のお教室で認定試験を受けて認定されるものです。

この他にも、ハワイアンエグゼクティブインストラクターもあり、こちらはまた別の仕入れコースを受講後に三嶋先生が認めた方が付与さえるようです。

インストラクター公認後の年会費や条件などは直接お教室にお問い合わせください。

naturary-house(ナチュラリーハウス)認定 資格【東京】

中谷 尚子先生考案の認定制度!https://www.naturary-house.com/lesson

2020年7月現在、まだ講座内容は公開されていませんので、これから始まる認定制度のようです。

ナチュラリーハウスの同講座内容、soap educator,aromatherapy educator,herb educator講座が開講できるようになるとのことです。

新しく始まる認定制度なので、これからの詳細発表が楽しみです。

いち早く知りたい方は直接ナチュラリーハウスの中谷先生にお問い合わせください。


Fairemavie(フェールマヴィ)認定資格【横浜】

末吉 真由美先生考案のFairemavi認定 恋する石けんコース。

現在、考案者の末吉先生が教えているクラスはないようで、末吉先生のお教室での募集は認定インストラクターの方が担当しているようです。

神奈川・東京にやはり多くインストラクターの方がいるようです。三嶋先生のようにインストラクターの紹介ページはないようなので、恋する石けんと検索するとレッスン募集をされているインストラクターの先生が検索できました。上記の他に関西で検索するといらっしゃり、九州、東北方面では検索に上がってきませんでした。(2020年7月現在)

お近くにインストラクターがいるかはFairemaviの末吉先生に確認するのが早そうです。

恋する石けん【入門】コース【全6回】

フェールマヴィ(認定インストラクターの方)とその他の認定インストラクターのお教室でご受講可能!

石鹸作りの基礎から学び、マルセイユソープ・キャスティールソープ作りをはじめ、コースの後半ではデザインありのマーブル石けんやスワール石けんづくりも入っています。

最終回にはオリジナル石けん作りもあるとのことです。

実習内容を見ていますと様々なオイルを使用した石鹸作りが組み込まれていますので、こちらの6回を受講することにより様々なオイルの使用感がわかるようになりそうです。

恋する石けん【探求】コース【全12回】

入門コース終了後にご受講可能な探求コース。

12回にわたり各回ごとに違う素材をテーマとして毎回6~8種類程度の石鹸を作るコースとなっています。

各先生たちがインスタなどにあげているレッスン状況をみますと、デザインはあまりなく素材に焦点を当てた石けんづくりになっていますが、メニューにはデザインの会というのも組み込まれているのでデザインの勉強もできるようになっていますね。

沢山の素材を使用するコースとのことなので、自分一人では試せない素材も試せるので今後の石鹸作りの幅がかなり広がるコースです。

最後に、認定試験がどのように開催されているのかがわかりませんでしたので目指す方は直接フェールマヴィにお問い合わせください。


手作り石鹸教室資格 【ハンドメイド石けん協会】

生活の木と同様に石鹸作りをする方でしたらほとんどの方がご存じの協会ではないでしょうか。

途中制度の見直しで資格制度が大きく変わりました。

私は改正前に資格を一度取得したことがありますが、その頃はほぼ誰もが既定のレッスンと認定講座を受講するとマイスター資格(現在のジュニアソーパー資格にあたる)がとれレッスンを開講できるという制度でしたが、現在はジュニアソーパーになる為の講座内容も大幅に増え受講対象者は石けん教室を開講したい方向けの内容となっているため石けん作りをしたことのない方はホームソーパー検定や個人の先生の他のオリジナルの石けん講座を受講後にレッスンを受けられるといった形にほぼなっています。

年会費もシニアソーパー以上になるとかなりかかる為、本気で活動することを考えてない場合、年会費を払うというのがかなり負担になるかと思います。

ジュニアソーパー講座を受けるとしっかりとした知識も得られるので、オリジナル講座を開講したい場合には受講すると自分のためになる講座です。


手作り石鹸【グリセリンソープ】の資格についてはこちら↓

上記はコールドプロセス製法の手作り石鹸の資格についてをまとめました。

手作り石鹸の製法についてはこちらをご覧ください♪

グリセリンソープ作りが好きな方にはグリセリンソープの資格認定講座もありますので是非合わせてご覧ください!

《手作り石鹸》グリセリンソープで作る宝石石鹸等にも資格がある!?



手作り石鹸インストラクター資格は生活の木や個人サロンの認定資格:まとめ

今回はコールドプロセス製法の資格取得ができるお教室をまとめてみました。

手作り石鹸教室は資格がなくても開講できますが、自分が目指すべき手作り石鹸のコースが資格取得をできるのであれば取得してまずはそのコースをお借りして石鹸教室を始めゆくゆくはオリジナルのコースを開講するという形をとるのもいいかと思います。

今回も最後までご覧くださいましてありがとうございました!


よんでほしい記事

-手作り石けん教室の種類
-, , ,

© 2024 Healing Timeless~Wind era~