手作り石けん教室の種類

手作り石鹸教室開講にはインストラクター資格はいらない!

2020年3月12日

手作り石けん教室まとめ

前回と前々回は手作り石鹸教室の検索ランキングを見てきました。(まだの方はこちら↓)
手作り石鹸教室【東京】お教室検索ランキング【上位5選!】
手作り石鹸教室【横浜】お教室検索ランキング【上位5選!】

実際に石鹸教室ってとても増えているけど開くにはどうしたらいいの?と気になる方もいらっしゃると思いますので今回は石けん教室開講するには?&資格制度についてみてきます!

手作り石鹸教室開講にはインストラクター資格はいらない!:石けん教室を開くには?

初めて手作り石鹸教室を検索した方はとっても沢山の手作り石けん教室が出てきて驚いたことでしょう!(私も久々に検索して驚きました^^;)

どのお教室に行こうか迷われている方はこちら→コールドプロセス製法の石けん教室(東京)の選び方のポイント!をぜひご覧くださいね♪

そしてお教室の選び方でも少し触れておりますが

手作り石鹸教室を開くには・・・
結果論から申し上げますとインストラクター資格などはなくてもしっかりした知識がある方でしたらお教室が開けます!

ただ、私もそうですがいわゆる理系の学校を出ていないと久々の化学の世界に突入です。
そうなると、やはり何かしっかりと学んだという証拠が初めは欲しくなります。
それに面識のない方が申し込むという最終段階までたどり着くのにはやはり先生のプロフィールがきになりませんか?

もし自分だったらプロフィールを載せていない先生のところに申し込むのはとっても勇気がいりますし、どんなところで学んできたのかが気になってしまいます。

ですので、結果論は資格がなくても知識があれば開ける。
ですが、やはりそういった先生方は結構理系出身の方が多く見られます。
理系出身ではなくても何か社会的に化学系の名誉をある場合を除いては、しっかりと学び自分が目指す信頼できるお教室で資格取得を目指してみるのが開講の近道ではないかと思います!

手作り石鹸教室開講にはインストラクター資格はいらない!:手作り石けん教室の資格は通信?それとも対面講座?

さて、では久々の化学の世界に飛び込んでみて楽しいし手作り石鹸づくりにはまってしまった後にふと石けん教室自分でも開いてみたいなと感じる方も結構いるのではないでしょうか。

いったい手作り石鹸の資格はどこでどうすれば取得できるのかしら?と検索すると最近では通信講座のサイトが一番初めに目につくかもしれません。

私が習いに行っていたころから比べると手作り石鹸の資格がとても増えましたし、手作り石鹸お教室検索ランキング(東京)(横浜)を見ていただけるとわかるように最近では個人のお教室ごとに資格制度が設けられています。

実際どの資格がいいのかはその人のライフスタイルと目指す手作り石鹸がどの資格制度が自分の作りたい石けんの条件と合うかという点ですが、ここまで石けん教室が増えてきている令和の時代です。

資格取得は別としてもお教室開講を目指す場合は対面(ZOOM含む)で習うことが絶対条件だと感じます。

なぜかといいますと、一人で自宅で作っている場合と数人で作っている場合の進み具合の違いや自分一人では起こりえない状況が習いに行くとおこってくれます!

そのトラブルなどが貴重な経験となりいずれ開講したときに自分の糧となります。
とくにこの手作り石鹸においては化学ですので本当に驚くことが起こります。

そして何よりも経験豊富な先生から直接聞いて習うことで身体が自然と覚えてくれますし、お教室での教科書以外に起こった出来事を自分の目と耳から得た情報は本当に大切なことだったりします。

講師になってみてとっさに動かなければいけないときの状況とは・・・実際には教科書にあるものではなく、とっさの思いがけない出来事ばかりです。

その点を踏まえてどんな資格制度があるか見ていきましょう!


手作り石鹸教室開講にはインストラクター資格はいらない!:【対面】手作り石けんインストラクター資格とは?

まずは習いに行って資格取得をしたい場合の取得できるお教室を見ていきたいと思います。まずは企業・団体の行っている資格制度から見ていきます!

生活の木《ハンドメイドギルド認定コース》

全国展開しているアロマショップ生活の木で開催されおります手作り石鹸資格対応コースです。

基礎科→応用科→ハンドメイドソープインストラクター講座をすべて受講すると生活の木認定のハンドメイドギルド講師として自宅などで《基礎科》のみを開講できます。

応用科は生活の木のみでの開講となります。

基礎科(2時間×6回)・・・生活の木認定インストラクターor各地の生活の木のスクール
応用科(2時間×6回)・・・各地の生活の木のスクール
インストラクター講座(2日間連続講座)・・・表参道校のみで開催

インストラクター講座が本校、東京の表参道校のみなのでそこに参加が難しい場合は他の資格取得講座にいかれたほうがいいかと思いますが、シンプルな石けんが多いのでシンプルで素材を生かした石けん作りをされたい方は受講をお勧めいたします!

ハンドメイド石けん協会 《ソーパー資格》

石鹸づくりの団体として一番大きな団体です。
ソーパーの資格制度の内容が数年前に大きく変更されていますし、2020年度より年会費の値上げが行われておりソーパーのランクにより年会費が異なります。

こちらの団体では大きく分けて2つの石けん資格制度があります。

まずはソーパー資格
ジュニアソーパー→シニア・ソーパー→マスター・ソーパーの資格制度です。
現在の講座内容は結構幅広く化粧品学とかまで学べるようですが、私が取得したころとは大幅に変更がされているため正直詳しくお伝え出来ません。

講習にはHSA専用のソーパーキットを使用するという事が決められていて、自宅実習もあります。

簡単にまとめてみると・・・
ジュ二アソーパー資格取得(年会費5500円)(24時間以上の講習)・・・ホームソーパー検定開催可能(安全に石鹸を作って楽しむための検定講座です。ホームソーパー検定は受講しなくてもジュニアソーパー資格取得講座受講可能)

シニアソーパー資格取得(年会費16500円)・・・ホームソーパー検定・ジュニアソーパー資格講座開講可能

マスターソーパ資格取得(年会費55000円)・・・すべての講座開講可能&HSA主催の講習会を担当

もう一つの資格が・・・
犬の石けんマイスター(インストラクター)資格です。
こちらは犬専用の石けん作りとなる為詳細はHSAのHPをご覧ください。

そして実際にはもう一つ・・・
ジュニアソーパー資格以上の方が受講できる石けん製造販売マイスターというのがあります。
手作り石けんを売ることは法律で認められていません。ですので自分の考えたレシピを専門業者に委託して販売できるOEM発注の仕方を詳しく学べる講座となっています。

石けんの販売などについてはまた別の回に詳しく!

人向けの石けんから犬用の石けん、またOEM発注の勉強まで幅広く勉強していきたい方向けの団体だと思います。

受講は全国の資格保持者のお教室と協会主催のソーパー認定講習会もあります。
専用キットがあるのでお教室運営の際に余分な材料をストックしておかなくていいというのがメリットではないかなと思います。

個人サロンの手作り石鹸制度に認定していただく♪

上記2つの資格制度も魅力的ですが、自分が目指すべき手作り石鹸のお教室(個人経営)で手作り石鹸の認定制度があったらとってもラッキーですよね!

個人経営の場合も上記企業などの場合も言えることは・・・
ともに国家資格ではありません。
生活の木のハンドメイドギルド資格もHSAのソーパー資格も民間資格になります。

ただ、上記2つの企業は全国区で知られている企業団体になります。
ましてや生活の木はデパートなどにも入っているお店なので石けん作りをしない人でも知られている名前ですのでブランド名としてとても魅力的です。

生活の木認定の手作り石鹸の資格でね、というと手作り石鹸の世界をわからなくてもなんとなく聞き覚えのあるお店の名前で興味を持ちやすいというのはあります。

ですが、もし自分が手作り石鹸教室を開く場合何に特化したお教室なのか?が大切になってきます。

上記2つの企業団体は全国区で受講可能なので近場のお教室に皆様行くと思います。
ですが、個人のお教室認定の場合のメリットはそんなに認定者が数が多くないはずなので、少し遠いところに住んでいる受講者を呼べる可能性があります。

手作り石鹸に興味がある方って結構フットワークが軽い方が多く尚且つ生活に余裕がある方が多いので気に入ったお教室があるとそこまで行きます(笑)

ですので、個人の手作り石鹸教室の認定資格は結構おススメです!
だって、個人で認定資格を作れるまでになるにはただならぬ努力と継続の力が必要です。

なんらかのオファーがあって認定資格制度までたどり着かれたはずです。
ですのでお気に入りのお教室で認定制度があったらまず自分の住んでいる近隣で取得されている方がいるかを確認していなければかなりのチャンスです!

しかも検索ランキングで上位に来ているのであれば特に東京・横浜・大阪などの主要都市のお教室でしたら全国区で名前が知られていたり最近はします。

ですので、フットワークが軽い方が多いけれど小さなお子様がいたり仕事が忙しくて実際にはその場所まではいけない!という時にもしかして近隣で同じレッスン内容が学べたりしないかな?と検索する方もいらっしゃいます。

ですので企業の資格も取得してももちろんいいですが、お気に入りのお教室で認定制度があったらそこのお教室認定の講師に登録させていただくことも初めはおススメです!

将来的にオリジナルのコースが出来上がった際はオリジナルコースを並行して開講するのももちろんいいですよね!


手作り石鹸教室開講にはインストラクター資格はいらない!:【通信】手作り石けんインストラクター資格とは?

いつのころからか手作り石鹸 資格と検索すると通信講座がヒットするようになりました。

いつのころからだったかは覚えていません^^;ごめんなさい。それと・・・私自身は通信講座は続かない人なので受講したことがありません。

ですので、内容的にこんなないようだよ!とは伝えられなく申し訳ないです^^;が簡単にまとめてみますね!

コールドプロセスマイスターW資格講座(スペシャル講座)

2つの資格が同時に取得できる講座
・コールド・プロセスソープマイスター(日本デザインプランナー協会)
・石鹸アーティスト(日本インストラクター技術協会)

内容を拝見させていただくとかなり色々な手作り石鹸が作れるようです。
コールドプロセス製法の石けんからホットプロセス製法の透明せっけんやアルコールを使用しない液体せっけんの素なども学べるようです。

もちろん対面の手作り石鹸教室の講座もホットプロセス製法の講座が含まれていますよ!

受講した方のレビューを見ているとかなりしっかりと基礎から学べるとのことなので通信講座が好きなにはとてもおススメなようです!

そしてスペシャル講座の方を受講すると卒業課題提出をすると試験免除で資格が取得できるとのことです。

どんな内容なのか私も余裕ができたら受講してみようかな~と思います!


手作り石鹸教室開講にはインストラクター資格はいらない!:まとめ!

では最後にアロマやハーブを使った手作り石けん教室のインストラクターやマイスター資格をまとめてみます!

【対面】
・生活の木 ハンドメイドギルド認定資格
・HSAソーパー資格
・個人サロン(お教室)認定資格

【通信講座】
・コールド・プロセスソープマイスター(日本デザインプランナー協会)
・石鹸アーティスト(日本インストラクター技術協会)

などがありました!

ご自分の生活スタイルや目指すべき手作り石鹸(アロマやハーブを使った石けんメインなのか、デザインなどがメインなのか)が何かでどの資格制度がいいのかが変わってきます!

個人の手作り石鹸教室を選ぶ際のポイントはやはり何の石けん作りに特化しているお教室なのかになるかと思いますので、自分の個性に合った資格を取得することが初めは重要になるかなと思います!

資格取得後にそのコースを開講できるお教室のまとめもありますのでご参考頂ければと思います。

手作り石鹸教室の資格は生活の木や個人サロンの認定資格

それでは最後までご覧いただきましてありがとうございました!


よんでほしい記事

-手作り石けん教室の種類
-, , , ,

© 2024 Healing Timeless~Wind era~